- 国籍、年齢、プロかアマチュアなど問わず -
1、3部門とも応募映像の長さは5分以内で、新規撮影または未発表の作品に限る
2、「本曲ソロ部門」と「現代曲・民謡・オリジナルソロ部門」は音声の編集(つなぎなど)、エフェクトの使用(リバーブなど)は認めないが、映像の編集は認めます。「アンサンブル部門」は映像のつなぎや音声の編集、エフェクトの使用を認める
3、映像の音声は参加者本人が演奏して、録音したもの。もし、映像の音声と画面が噛み合わなくて、本人が演奏したものであるかどうかと審査員が確認できない場合、参加者に尺八のライブトラックを求める可能性もあります。ご了承ください。
4、録音された音声は映像の楽器と一致していること
5、映像は参加者本人あるいはそのグループが演奏している場面を主体にすること
6、映像をはっきり見えるため、映像内に演奏者の名前と曲名などの文字情報を入れないこと。それらの情報は申し込みの時に入れてください。
7、映像の形式はmp4、avi、wmv、m4v、flv、mov。解像度は720×480か1920×1080(推奨解像度は1920×1080)。
1.1人が各部門に1作品ずつ応募することができるが、入賞は1人1作品だけとする。(複数部門で入賞し た場合、その中から一番優れている作品を選ぶ);
2.作曲者不明の古典曲や民謡以外の作品は、応募者は前もって作品の使用権を確認すること。原作 者の名誉、プライバシー、著作権、商標権などの権利を侵害することによって法律上のトラブルが発生 した場合、責任は参加者に帰すことをご承知おきください。実行委員会は応募者に対して失格処分や賞 を取り消す権利を有する;
3.次の内容を含む作品は一切受け付けません:
(1)法律・法規で禁止されている内容を含む作品;
(2)種族間の対立を煽ることや、人種差別を表す作品;
(3)デマを拡散し、社会の安定を妨害する作品;
(4)ポルノ、ギャンブル、暴力、殺人、テロなどの内容を流布したり、犯罪をそそのかしたりする作品;
(5)他人を侮辱し、または他人の合法的権益を侵害する作品。
250元(約4900円)/人,料金を一回支払って三つの部門に参加することができます(各部門一回のみ)。
琴古流尺八演奏家
ハワイ大学講師(民族音楽学)
琴古流尺八演奏家・元コロラド
大学ボルダー校、ナロパ大学(音楽学)講師
尺八演奏家
国際尺八研修館常任講師
東京音楽大学講師
地無尺八演奏家
ロンドン大学
ゴールスミス 研究員(民族音楽学)
琴古流尺八演奏家民謡家
音楽プロデューサー
古典尺八・琴古流尺八演奏家
都山流尺八演奏家
日本尺八演奏家ネットワーク代表
都山流尺八演奏家
コンセルヴァトワール音楽講師
尺八演奏家、西シドニー大学名誉研究員
シドニー音楽院講師